もこもこ
[1] [2]
Posted by もこ - 2008.08.27,Wed
久々の更新というかほぼ半年振りなんだけど、そんなこと気にしないことにしよう…。
去年買ったGeForce8800GT、実は去年の年末にファン換装するために、換装するファンとか買ってたんだけど、めんどくさくてずっと放置のまま夏になってしまい、暑さのピークも耐え抜いたうちのGeForce8800GTを、いまさらながらファンの換装してみました。
リファレンスファンがついた状態。
裏側のネジをはずすだけで簡単にはずせます。

リファレンスファンをはずした状態。
各部にグリスと熱伝導シートらしきものがついてます。グリスはがんばって拭き取っておきます。

まずはメモリにヒートシンクをつけます。このヒートシンクは今回換装するVF-900Cuに付属のものです。

今は亡き高速電脳(涙)のヒートシンクセット。

セットに含まれる熱伝導シートで貼り付けてみたんだけど、チップの高低差がある成果いまいちなフィット感だったので、もともとついてた熱伝導シートらしきもので粘着。でもこれ失敗、結局グリスを塗ってその粘着力で固定することに。写真はグリス前の状態。

ファンも取り付けて完成。

たわしでシバイたあとの温度。
こっちがリファレンスファン。

こっちがVF-900Cu。

室温30度くらいのあつ~い部屋でこれくらい。ファン換装後は約20度下がってる。
とりあえず、大きな問題もなく無事に終わってよかったよかった。
去年買ったGeForce8800GT、実は去年の年末にファン換装するために、換装するファンとか買ってたんだけど、めんどくさくてずっと放置のまま夏になってしまい、暑さのピークも耐え抜いたうちのGeForce8800GTを、いまさらながらファンの換装してみました。
リファレンスファンがついた状態。
裏側のネジをはずすだけで簡単にはずせます。
リファレンスファンをはずした状態。
各部にグリスと熱伝導シートらしきものがついてます。グリスはがんばって拭き取っておきます。
まずはメモリにヒートシンクをつけます。このヒートシンクは今回換装するVF-900Cuに付属のものです。
今は亡き高速電脳(涙)のヒートシンクセット。
セットに含まれる熱伝導シートで貼り付けてみたんだけど、チップの高低差がある成果いまいちなフィット感だったので、もともとついてた熱伝導シートらしきもので粘着。でもこれ失敗、結局グリスを塗ってその粘着力で固定することに。写真はグリス前の状態。
ファンも取り付けて完成。
たわしでシバイたあとの温度。
こっちがリファレンスファン。
こっちがVF-900Cu。
室温30度くらいのあつ~い部屋でこれくらい。ファン換装後は約20度下がってる。
とりあえず、大きな問題もなく無事に終わってよかったよかった。
PR
Posted by もこ - 2008.02.17,Sun
Posted by もこ - 2008.01.10,Thu
ブログ書いてたのすっかり忘れて気がつけば2008年。年明けちゃいました。おめでたいです。
で、BREWエミュレータでアプリを起動しようとすると下記のようなエラーがでることがある。たまに見るんだけど、いつもすぐに解決して、またたまに出てなんだっけコレ?ってなるのがめんどうなのでメモ。
ディレクトリの構成が以下の様になっていないといけない。
sample.mif
sample/sample.dll
確かに新しいアプリ作りはじめるときとか、良く出てたような気がする。
で、BREWエミュレータでアプリを起動しようとすると下記のようなエラーがでることがある。たまに見るんだけど、いつもすぐに解決して、またたまに出てなんだっけコレ?ってなるのがめんどうなのでメモ。
Disabled
This app was disabled to
save space. Would you like
to restore it now?
[Restore] [Cancel]
ディレクトリの構成が以下の様になっていないといけない。
sample.mif
sample/sample.dll
確かに新しいアプリ作りはじめるときとか、良く出てたような気がする。
Posted by もこ - 2007.12.14,Fri
DVD-Rのメディアを煮てその耐久力を調べているページを発見。
煮ると言う行為が、普段の日常生活の中でありえるかと言うとありえないけど、過酷な状況でも根性見せるメディアは、通常の環境においても耐久力あるんじゃないかとで・・・。
うちではいつも決まって太陽誘電なので、よかったよかった。
煮ると言う行為が、普段の日常生活の中でありえるかと言うとありえないけど、過酷な状況でも根性見せるメディアは、通常の環境においても耐久力あるんじゃないかとで・・・。
過酷な条件下でのDVD-Rの耐久試験 #05とっても参考になりました!?
http://dvd-r.jpn.org/beam/5/index.htm
うちではいつも決まって太陽誘電なので、よかったよかった。
Posted by もこ - 2007.11.29,Thu
これまた最近というか今月初めくらいのネタなんですが・・・。
春先くらいから、新しいノートPCが欲しい欲しいと思ってて、なかなか気に入ったのがなくてそのままだったんですが、最近Let'snoteでVistaからXPへのダウングレードできるモデルが出たってことでさっそく買いました。買ったのはLet'snoteR7の黒いヤツ。黒いヤツっ!プレミアムモデルです。HDDが250GBでメモリが2GB。

ちっちゃくてかわいい。重さ約940g

届いて起動した直後の状態。まだこのときはVista。

3dmark06を動かしてみた。スコアは400弱くらいだったかな???
数日後・・・XPダウングレードDVDが届いてすぐにXPになりました。
使った感じでは、思ってたよりもかなりサクサク。あと軽い。バッテリーも思ってたより持つ感じ。ファンの音も気にならない程度で、まだ本格的には使ってないけど今のところ大きな不満はなし。これからVisualStudioやらeclipseやらその他もろもろインストールして使っていくと、いろいろ不満でてくるかも。
関係ないけどOffice2007ってなんであんなUIになっちゃったんだろう・・・。VistaといいOffice2007といい、バージョンアップして使いづらくなるってどうなんだ。ちなみに今回買ったLet'snoteはOfficeなしバージョン。あんなん使ってられません。OpenOfficeとか使えればいいんだけど、MS製Officeとの互換性が低くて社外とのやり取りで使えるものでもないので辛いところ。結局、旧Office使ってます。
春先くらいから、新しいノートPCが欲しい欲しいと思ってて、なかなか気に入ったのがなくてそのままだったんですが、最近Let'snoteでVistaからXPへのダウングレードできるモデルが出たってことでさっそく買いました。買ったのはLet'snoteR7の黒いヤツ。黒いヤツっ!プレミアムモデルです。HDDが250GBでメモリが2GB。
ちっちゃくてかわいい。重さ約940g
届いて起動した直後の状態。まだこのときはVista。
3dmark06を動かしてみた。スコアは400弱くらいだったかな???
数日後・・・XPダウングレードDVDが届いてすぐにXPになりました。
使った感じでは、思ってたよりもかなりサクサク。あと軽い。バッテリーも思ってたより持つ感じ。ファンの音も気にならない程度で、まだ本格的には使ってないけど今のところ大きな不満はなし。これからVisualStudioやらeclipseやらその他もろもろインストールして使っていくと、いろいろ不満でてくるかも。
関係ないけどOffice2007ってなんであんなUIになっちゃったんだろう・・・。VistaといいOffice2007といい、バージョンアップして使いづらくなるってどうなんだ。ちなみに今回買ったLet'snoteはOfficeなしバージョン。あんなん使ってられません。OpenOfficeとか使えればいいんだけど、MS製Officeとの互換性が低くて社外とのやり取りで使えるものでもないので辛いところ。結局、旧Office使ってます。
カレンダー
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もこ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(08/27)
(08/28)
(08/29)
(09/06)
(09/08)
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"